日々tantan

繊細過ぎるアラサーキャリアウーマン(?)の日常😂1年の不妊治療を経て現在育休中。

妊娠後期な8ヶ月目とネガティブ・ケイパビリティ

妊娠8ヶ月、今週で30週になりました🤰!

 

だいぶお腹大きくなった💛

今だいたい胎児が1500gくらいなので、

これが倍の大きさになるなんて考えられない・・・。

妊娠中の無料写真

仕事はゆるく続けられています!

すぐ疲れちゃうので無理はしません・・・。

 

不妊治療中は治療とか精神的負荷がかからない生活を優先させるために

何度か退職を考えたけど、ここまでよく頑張ってきたものです👏

 

仕事を続けたお陰で育児休業給付金も貰えるし、

産休中のお給料もフルで貰えるし、

家賃の補助金とか、

ボーナスも入る予定だし、

生活のために大きいです👌

あといつでも戻れる安定した職場を確保できて、

復帰を待ってくれている同僚がいるというのも、有難いことです!

 

さて、読書録の話ですが。この本おもしろかったです。

学校で教わるのは、早く正解を出す訓練。

でも実生活では、どうしても解決できないときでも、宙ぶらりんの状態でも、持ちこたえていくことが出来る能力(ネガティブ・ケイパビリティ)の方が大事かもね。という話です。

 

不妊治療中は出口の見えないトンネルを歩く様に、

「こうすれば解決する」というものがなくて、

どれも中途半端、っていう状態だったかなと。

それこそ私は試験のような、知識をインプットして、答えのある問題に素早く解答をアウトプットする、といった能力は得意だったかもしれないけど、

見通しがない状態でも何とか辛抱強くやっていく、みたいなのは不得意だったと思う。

自分を騙し騙しやっていく、みたいな。

 

そんな上手くいかないことはこれからの人生何度も経験するだろうから。

うつむいて歩いていても、歩き続ければきっとどこかに繋がっていると思います🌠

 

ハイキングの無料写真

 

映画「裸のムラ」と家父長制のくに

妊娠5ヶ月です🤰

あっという間です。

鍼灸の先生曰く、妊娠中は血液が増えて、循環量はマラソンしてる時と同じだそうです。

24hrsマラソン頑張っています!

 

仕事は毎日フルリモート。

月1日ほど出社しています。

体調悪いときは横になったりできるので、助かっています・・・🛌

 

さて、全然話は変わり、ドキュメンタリー映画「裸のムラ」を観てきて、

とってもおもしろかったので、その感想を記したいと思います🎥

 

石川県元県知事の谷本さんと、現知事の馳さんの政治劇と、

多様性を体現する石川の市井の人々のお話です。

 

夫が石川に縁のある人なので、興味があり観てきました!

ただ個人的には現石川県民が観たら、やるせない気持ちになるだろうなあという内容です。

シニア日本のビジネスマン寝室のテーブル - 政治家 ストックフォトと画像

 

というのも、たびたびの長期県政がものすごく視野が狭い、

おじいさんのおじいさんによるおじいさんのための世界、

家父長制の最たるものを築いているから。

県議会で居眠りしたりさぼったり、

女性ジャーナリストに傍若無人な態度を取ったり、

秘書を奴隷の様に扱ったり、

引きで見た時にいつもおじいさんしか居なかったり、(若者・女性ゼロ)

そんな県政の日常を、皮肉たっぷりに描いているから。

 

作成した石川テレビ放送はすごいよ。

テレビ局だけあって、上からの映像とか構図がキレイでした。

 

私は周りにいる日本人年配男性、

例えば父とか、義父とか、会社の上司とか、

「なんであなたは偉くないのに、そんな偉そうな態度取るの?」

と思う時があります。

結構不思議でした🌀

けど、この映画を観て、家父長制がはびこっていて、

周り、特に女子供から丁重に扱われちゃったりして、

次第に自分は偉いと勘違いしちゃったんだろうなあと思いました。

 

ちょうど、きっと本当に偉いのは、

毎日生活を営んでいる県民の人、子育てや仕事を頑張っている人、なのに、

その謙虚さを忘れてしまった谷本元知事の様に。

卒業のその後

先日、無事心拍確認できて、

不妊治療クリニックを卒業しました🌸

心臓の無料写真

はあ〜嬉しい。

人体の神秘を感じる毎日です・・⛅️

 

"母性健康管理指導事項連絡カード"を書いてもらったので、

仕事はフルリモートになりました✌️

身体への負担少なくて有難い。

感染の不安も少なくて有難い。

コロナの助成金で有給を取得しても良いらしいけど(賃金の6割以上出る)、

検討中。

とりあえず仕事してるといろんな情報入ってくるし、

将来の役にも立つし、

せっかくフルリモートできる職種だし、

ゆるく続ける予定です。

正直、しんどい時は家で横になってます←

いよいよ体調が悪くなったら、

無理せず助成金の有給を取ろう。

そうしよう。

 

今はとにかく食欲がないです😵

お腹は空くのに、ご飯の時間になると、

ああ〜またご飯かあ・・・😵ってなる。

 

治療と仕事を並行しているときは

休みも限られてるし出勤しないといけないし

週3回、2~3時間の診療をこなし

終わりの見えない治療の精神的プレッシャーのことを考えると

きっとそれよりは大変じゃない!

って思えます。

何事も。。

 

私たちは体外受精にステップアップする直前だったけど、

体外受精の場合は年次休暇でやりくりするのは不可能と思いました。

不妊治療を受ける人たちのサポートがもっと手厚くなれば良いなあ・・・

 

手の無料イラスト

初めての陽性判定

2020.08-2021.07  1年間タイミング法-->❌

2021.08 不妊治療クリニックに通院開始、フーナーテスト不良

2021.11 AIH①     △化学流産

2022.01 AIH② ❌

2022.02 AIH③ ❌

2022.03 AIH④ ❌

2022.04 タイミング法 △化学流産

2022.05 タイミング法(調整期間) ❌

2022.06 タイミング法(調整期間) 💮🧚‍♀️

 

やっと陽性判定をいただきました🥺

結局体外受精のための調整期間のタイミング法で授かることができたので。

不妊治療、としては割と序盤に良い結果が出てくれて有難いなあと思います。

まだ来週心音確認に通院しなきゃなので、油断できないですけどね・・・

 

先生からは最初フーナーテスト不良だったのはタイミング悪かったのかな〜とのことでした。

私個人的にはクリニックに通い始めた当時は全く上手くいかなくなくて、

心身ともかなり下がっていた状態だったので。

それからコンディションを少しずつ整えていったのが功を奏したとにらんでいます。

人体って不思議です・・

 

思い返すと、治療に加えて、クリニックでこんだけやってました笑

🔹アインライブング(メンタルケア)

🔹鍼灸(体調ケア)

🔹栄養相談(体調ケア)

🔹コアトレ(筋トレ)

🔹漢方相談(体調ケア)

 

統合医療が充実してるクリニックということもあるけど、

よく行ったなあ・・(夫もよく付き添ってくれたなあ・・)

でもどれも(濃淡はあるけど)気づきをくれるものばかりで、

現在の生活・食生活・運動習慣を見直すきっかけになったし、

逆に治療してなければ全く気付いてなかったと思うと今となっては恐ろしい。

(人と比較しすぎる癖、身体冷えすぎ、鉄分タンパク質不足等)

身につけた習慣をずっと、続けていきたいなあ。

 

フラワーズの無料ベクター画像

隠れ貧血🍖

こんにちは🌼

今週クリニックに採血の結果を聞きに行ったら、

フェリチン(貯蔵鉄)値がかなり低く、要注意と言われました⚠️

 

健康診断で測るヘモグロビン値は問題ないけど、

肝臓に貯蔵されるフェリチンが少ないと、隠れ貧血なんだそう。

(健康診断でも測ってくれ・・・)

 

先生曰くフェリチンが少ない人は

不妊症が多いという論文があったり、

あとは

・免疫力低下

・疲れやすい

セロトニンの合成に必須

・しわ、しみも増える

という情報をいただきました😂

 

目標は60ngとして、今は9.5ng・・・!

600人のワースト5よ!

と先生には言われたけど本当かなあ・・・?←おい!

 

確かにもともとステーキとかあまり興味がなくて、

たまーにしか食べない。

 

鉄・亜鉛のサプリを処方いただいたけど、

サプリはあくまでも補助ということで。

 

ゆくゆくは食事から摂れるようになるのが理想ですね🍖

無理せず楽しみながらできると良いな・・・🍽

夫と勉強&実践中です。

 

ただ、サプリ摂る前はまぶたの裏とかいつも真っ白だったんですよ。

なんか、白いのは貧血に注意とか言われるけど、こんなもんだと思ってた。

けど、ここ数日はサプリのお陰か?まぶたの裏が真っ赤😳

こんなんなるのか〜!と思いましたね。

仕事の無料イラスト

栄養学とか運動とかこの治療がなかったら、

きっとほとんど気にしないままだったから、

そういう面では良い気づきもたくさんあるね。

不妊治療経過まとめ①

処理の無料写真

2021.11 AIH①     △化学流産

2022.01 AIH② ❌

2022.02 AIH③ ❌

2022.03 AIH④ ❌

2022.04 単純なタイミング法 △化学流産

 

でした😅

妊娠超初期の胎嚢確認前の化学流産はそんなに深刻に考えなくて良いとのことなので、

あんまり気にしないようにしてます。

(ご参考、よくある質問のところ)

www.sugi-wc.jp

 

慣れって怖いですね、

2回目の化学流産はある程度覚悟してたから、

あんまりショック受けなかった😇

ただ、自然界の自然淘汰は厳しいなあ・・と思った。。

 

良いのか悪いのか分からないけど、妊娠しない方が楽しめることがいっぱいなので

(飲み会🍸とか、グルメ🍴とか、ダンス💃とか、海外旅行とか🗽・・・)

まあいっか〜って気持ちでした。

 

治療長引いてて上手くいってない中でも、

小さな上手くいっていることはあって。

 

例えば化学流産って妊娠できる身体だってことじゃん!だし、

先月単なるタイミング法で化学流産漕ぎ着けたって、フーナーテスト不良だったのに奇跡!?だし、

ポジティブに考えると良いことたくさんありました。

 

化学流産であと2周期はβ-HCGが卵に影響するせいでクリニック通院はお休みだけど、

通院してた時は本当よく頑張った。

フルタイムで働きながら、週3回通院したりね。

1回2~3時間診療にかかってるからね。

当事者は必死だけど、側から見るとものすごい熱量だよね。

 

最近は、まだ自分は子供を迎える準備できてないよ〜ということなんじゃないかと思ってます。

以前の状態で万が一妊娠しても、きっと自分の時間の作り方が分からなくて余裕がなくて、

子育て楽しめなかったんじゃないかと思う。

 

自分のやりたいことがやれて、そんな生活を楽しめていれば、

そのうち自然と子育てに向かえるんじゃないかなあと。そんな呑気なことを考えてます。

 

結婚式の無料写真

キャリアのジャングルジムを登ろう

裸足の無料写真

AIH③④はダメでした・・・😅

 

最近は趣味を充実させる活動で忙しくしているので、

その時間が取れるという意味では嬉しくもあります!(ポジティブ)

 

・資格の勉強を始めた

-->朝ゆるくやってる🤗将来役立ちそうだし、仕事に直結してて楽しい。

・キャンプ

-->元々Outdoorが好きで気になっていた🏕

本当はファミリーキャンプに憧れていたけど・・!

今は夫とデュオ😌止むを得ん。

コロナでブームみたいだけど遅ればせながらデビュー(予定を練っている🌳)

 

来期からステップアップかな〜という感じです。

今月から保険適用も始まりましたしね。

クリニックも心なしか混んできた印象。

この前診療した時は、担当医の先生はお疲れ気味の様子でした。。

 

さてさて、

以前私は休職を挟んで、復帰後は別の職種にて、

フルタイムだけどかなり緩く働いています。

blue0rblue.hatenablog.com

残業無しで、フレックスタイム制

(書いてて思ったけど↑が労使契約上あたりまえ。)

 

とうとう夫も、第一線のマッチョな職種(残業バリバリ、要求もハード)を一旦退いて、

緩やかな職種(残業なし)に異動しようと、上司に相談してくれました。

まだどうなるか未定だけど・・・

 

不妊治療で仕事セーブするのは妻だけで良いんじゃね?

って思うけど、なんだかんだ毎回夫にはクリニック付き添ってもらっていて、

それが必須ではないんだけど精神的に助かっていて。

なんだかんだ忙しくて家事とかなおざりになってるけど、

やってもらってるのは有り難くて。

不妊治療が一番大事で緊急。と思うと、それも有りかな〜と思うようになりました。

 

キャリアはラダーではなくジャングルジム、

夫婦して現状維持してる(むしろ後退してる?)かもだけど、

人生そんな時期もあるよね😌