育休中の思わぬ試練
近況
我が家の妖精さんは5ヶ月になり、
離乳食が始まりました!
今のところもぐもぐ食べてくれています。
頭を悩ませていること
最近の専らの悩みは育児・・・ではなく、夫婦喧嘩です。笑
夫も私も1年育休を取っている途中なのですが、
当然働いている時よりも一緒にいる時間が長くなり、
加えて慣れない育児で心配&ストレスが募っているので、
毎日の様にケンカが絶えなくなりました😩
たぶん産後1.2ヶ月はケンカする体力さえ無かった・・・。
少し余裕が出て相手の言動が気になってきたというところでしょう。
夫:真面目、どちらかというと神経質
私:どちらかというと大らか、適当
主にこの辺の違いがきっかけで
挙句揚げ足取りになり収拾つかずになりがち。
頑張ってるのは分かるんですけどね。
お互い状況を良くしようと思ってるのには違いないんですけど😩
例えば👶が寝ると夫は全く物音を立てないでと言う。
私が食器洗いをしたりドアを開閉する音(!)で👶が起きると、
「(せっかく寝たのに)なんで起こすの!?」と怒られる😩
いや、それ物音じゃなくて起きたい時だったから起きただけだよ・・・。
かと言って別室でゴロゴロしてると、
「手伝ってよ!なんにもやってないじゃん」と怒られる😩
神経すり減ります。
すごく真面目なので育児本を読んだりネットで調べたりして、
正直私より育児知識が豊富なところもあります🙄
私は結構うっかりミスをするときもあります🙄
ただそういうときにダメ出し(「何回言っても分からない」等)
されると辛い。。
母親のプライドぼろぼろです。。
一方でもし夫が育休を取らず、私がワンオペ状態だったら、
それはそれで夫に不満を抱いていたと思います。(「ちょっとは手伝ってよ!」等)
無いものねだりなんでしょうけどね。
👶は夜8時間ほど爆睡してくれる、
時間になったら1人で寝ついてくれる、
食欲旺盛、
ギャン泣きめったにしない・・・
と穏やかで(今のところ)とても育てやすいのに、
違うところで苦戦するとは思ってなかったなあ。
他者と暮らすって難しい。