不妊治療経過まとめ①
2021.11 AIH① △化学流産
2022.01 AIH② ❌
2022.02 AIH③ ❌
2022.03 AIH④ ❌
2022.04 単純なタイミング法 △化学流産
でした😅
妊娠超初期の胎嚢確認前の化学流産はそんなに深刻に考えなくて良いとのことなので、
あんまり気にしないようにしてます。
(ご参考、よくある質問のところ)
慣れって怖いですね、
2回目の化学流産はある程度覚悟してたから、
あんまりショック受けなかった😇
ただ、自然界の自然淘汰は厳しいなあ・・と思った。。
良いのか悪いのか分からないけど、妊娠しない方が楽しめることがいっぱいなので
(飲み会🍸とか、グルメ🍴とか、ダンス💃とか、海外旅行とか🗽・・・)
まあいっか〜って気持ちでした。
治療長引いてて上手くいってない中でも、
小さな上手くいっていることはあって。
例えば化学流産って妊娠できる身体だってことじゃん!だし、
先月単なるタイミング法で化学流産漕ぎ着けたって、フーナーテスト不良だったのに奇跡!?だし、
ポジティブに考えると良いことたくさんありました。
化学流産であと2周期はβ-HCGが卵に影響するせいでクリニック通院はお休みだけど、
通院してた時は本当よく頑張った。
フルタイムで働きながら、週3回通院したりね。
1回2~3時間診療にかかってるからね。
当事者は必死だけど、側から見るとものすごい熱量だよね。
最近は、まだ自分は子供を迎える準備できてないよ〜ということなんじゃないかと思ってます。
以前の状態で万が一妊娠しても、きっと自分の時間の作り方が分からなくて余裕がなくて、
子育て楽しめなかったんじゃないかと思う。
自分のやりたいことがやれて、そんな生活を楽しめていれば、
そのうち自然と子育てに向かえるんじゃないかなあと。そんな呑気なことを考えてます。